私は講師を育てるための講師講習を実施している。
もちろん職業講師にさまざまな講師スキルを伝えるのが主な目的なのだが、私は「社内講師」にこそこの「講師スキル」を伝えたいと考えている。
昨今の不景気により研修を社外の研修会社ではなく、社員により実施する企業が増えている。
社内の事情に詳しい社員が講習を行うのは、本来はもっとも効率の良い方法であるはずである。
必要なことを効率よく教えられるのだから、それは当然である。
しかし、実際には社員による研修がうまくかないというのもよく聞く話である。
なぜうまくいかないのか、という理由は実はとても簡単である。
研修で教える社員が「教えるスキル」を持っていないことが原因である。
通常は、技術者だったり、営業職だったりして教えるプロでないのはしかたがないが、少しだけ「教えるスキル」を知っているだけで社内講習の成果は目に見えて違ってくる。
少しだけでも社員が「講師スキル」とそれに伴う「コミュニケーションスキル」を身につけるだけで、社員研修の成果は大きく違ってくるのである。
実際に私が行う技術講習の受講者からも「これを自社内の研修に利用したい」という声をいただくことがある。
社内研修でもコストはかかる。
だが、少しのコストをかけた効果的な学習により、その社内研修のコストを有効に活かすことができるのである。
社内研修を行う社員に「講師スキル」を学ばせない理由が、その効果を知っている私には思いつかない。
追加されるのは、それほど高いコストではないので、テクノセンスの講習により、社内講師にぜひ講師スキルを身につけていただきたいと思う。