継続こそ力

6か月続いた研修の終わりが見えた。

内容は、メンター向けのコーチング研修で、人の成長の考え方、傾聴、質問、話し方、問題発見などの必要なスキルを身につけていただくことをめざした。
月に一度の集合研修を6回、足かけ半年の研修である。

一度に全員参加は難しいとのことで、同じ内容を2回ずつ実施しているが、最終回のカリキュラムを一度実施し終わった。
あと1回、同じ内容で実施するのだが、これまでの経験から次回の開催も問題はないだろうと思われる。

半年という期間の長さは、研修内容の定着を図るためであったが、その意図はそれなりに達成できたかと思われる。
現場での実践と研修での学びを繰り返すことは、実際に効果があったようだ。

コーチングに関するさまざまな要素を網羅することではなく、行動に変化が現れることを主眼として研修を設計して実施したのだが、意識付けからモチベーションを与えること、スキルを学び訓練することによって行動の変化を生み、さらに今後の継続につなげるという一連の流れを作ることができたと感じている。

しかし、問題もまだまだある。

長い期間、それも忙しい業務の合間を縫って参加していただいたのだが、半年の間、全員に対して参加意識を高く保つことは難しかった。
どうしても、業務が忙しい中、抜け出せない人もいたし、一度休むと、次に参加しづらかったというのもあったかもしれない。
必要だ、という意識を強く持っていただけなかった方もいると思う。
これらの問題については、私の力不足が悔やまれる。

参加人数が行くまでわからない、2回のどちらに参加するかもわからないので毎回参加者の構成が異なる、全ての回に参加してもらえるとは限らない、グループワーク主体で進めるため1回目と2回目で同じ内容を実施するのが難しい、などへの対処がすべて意図したとおりに機能したかどうかも検証が必要である。
特に、参加できなかったことにより学べなかったことに対するフォローは難しい。
言葉により伝達することは簡単ではあるが、身につくための体験がないとどうしても腑に落ちていかない。
与えられた期間をフルに活用する研修とすればするほど、参加できない方への対処が難しくなるのはジレンマである。

逆に参加を続けてくれた人には、それなりの気づきと学びを得ていただけたのではないかと思う。
「全社員にこの研修を受けてもらいたい」という過分とも思われる言葉もいただけた。

だが、実際の成果は、研修終了後にどれぐらいの変化が生まれるか、によって判断されることになる。

研修により何人かのコアメンバーは生まれてくれたと思う。
きっと、その人たちを中心にして継続的な変化が続いていくことだろう。
今後もさまざまな条件、制約のある研修を担当させていただくことがあるはずだ。

それらに地道に真摯に向き合い続けることによって、さらによい研修につなげることができるに違いない。
人の力を引き出し、意識を高め、継続的な行動の変化をもたらす学びの場を作る技術をもっと磨きたい。

いろいろな制約と、その中で工夫を凝らすことが私自身の進歩につながるのは間違いない。
できることだけをするのではなく、できないこと、やったことがないことに挑戦することをこれからも怖れずに続けたい。
新しい知識を吸収し、自分の身とする努力も欠かせない。

続けることでしか得られないものがある、というのを最近強く思う。

「継続は力」ではなく「継続こそ力」という意識が今の私の中心にある。

コメントを残す