テクノセンス 各界のコーチング
     TOP   テクノセンスの講習   口コミ掲示板   受講者の声   講師ブログ   コーチング   料金   会社概要   問い合わせ 
顔写真

papa_1966をフォローしましょう
メルマガ登録・登録削除

代表者紹介

代表者の履歴

hasegawa 高校時代からコンピュータに触れ、システム・ワン株式会社に就職してからは、 ハードウェアの設計製作、組込系、業務系のソフトウェア開発まで行い、5年ほどで独立してフリーのプログラマとして5年間活動したのちに有限会社テクノセンスを設立しました。

テクノセンスでは本田技研、KDDIなどの大手と直接取引をするような開発業務にも携わり、多くのクライアント様とともに20年にわたる開発の経験を積んできました。
組込機器の開発、モバイル環境を含むWeb系の開発、データベース、組込系、ハードウェアの製作、業務システム、ネットワーク関連などの開発から各種業界のノウハウや仕組みなどの知識と技術を身につけてきました。

そんな折り、偶然から「コーチング」に触れることになり、その効果をまざまざと見せつけられる体験が大きな転機となってコーチングを学びはじめました。 私自身が「教え込む」教育に以前から疑問を持っていたこともあり、「育てる」ことを主眼とするコーチングとの出会いはまさに目からウロコが音を立てて落ちるような経験でした。

コーチングを学んで、それが人を育むための普遍的な方法であることに気づき 、20年間培った専門技術、知識とコーチングを組み合わせた講習を実施するようになりました。

講習などを通しての経験からも、育てる教育が人を幸せにすることを実感し、「人を育む」コーチングを広める活動をライフワークとしていきたいと考えるようになり、学校での講演や、企業の管理職に対してのコーチングスキル講習などを実施するようになりました。

自身の業務においても、複数の人間を束ねて動かす際に、コーチングスキルにより、大きな効果が現れることを確認し、チームにおけるコーチングスキルの重要性を再認識し、人を育てる、人のやる気を引き出すコーチングの重要性を強く感じています。

趣味は数多く、これまで、陶芸、模型、アクセサリ作りなどインドア系のものからカート、バイク、釣り、キャンプ、などアウトドア系のものまで幅広く手を出してきており、それらの中で身につけたさまざまな知識や各種の技術的なノウハウなども、開発はもとより営業、研修の現場で役立っています。

コンピュータに関しては、大抵の分野での業務に対応はできると考えており、コンピュータ関係の幅広い知識は当然のこととして、広い知識と経験に裏付けられた、偏りの少ない妥当な判断ができることが、一番の強みと言えると考えています。
そして、コーチングと長年の営業活動と幅広い知識により裏打ちされた、コミュニケーションスキルも大きな特長だと思っています。

ぜひ一度、話を聞いていただき、「コーチング」を試していただきたいと思います。

一度見たらその効果を疑うことはないでしょうから。

著作

 

 


  教えないで教える

「教え込む」から「人を育む」教育へ
ISBN:4-286-01634-X
長谷川貴則 文芸社 2006/07出版
153p
定価:\1300(税別)

子供のやる気と可能性を引き出し、人の潜在能力を最大限に発揮させるためのコーチングの実践例がここにある!!

【目次】
前書き
企業における新人教育
山道信之と「ふくじゅ草」
ふくじゅ草スポーツ少年団
ラグビーというスポーツ
子供のために
指導者の心構え
失敗から学ぶ
コミュニケーション
インディビジュアルスキル
ふくじゅ草の夏合宿
子供と自分と過去と未来
ほめることと自信とやる気
待つことの大切さ
具体的な練習メニュー
判断力を養う
自信を育てる
分析と統合
練習の密度と集中力
技術講習への応用
指導者であり続けること
指導者の楽しみと責任
後書き

     

その他リンク

Takanori Haseagwa

バナーを作成