テクノセンス 各界のコーチング
     TOP   テクノセンスの講習   口コミ掲示板   受講者の声   講師ブログ   コーチング   料金   会社概要   問い合わせ 
顔写真

papa_1966をフォローしましょう
メルマガ登録・登録削除

コーチングの要素

コーチングはスキルである

「コーチングスキル」という言い方をします。
「スキル」であるからには、練習次第で多くの方に身につけていただけるものであるはずです。

当社ではこのような考え方の元に、コーチングを分析し、必要な「スキル」を明確に定義しています。

そのスキルを適用したチームビルディング、講習などを実施することで、有効性を常に確認し続けています。

観察すること

何はなくとも、まずは観察です。
何ができて、何ができないのか、何が足りなくて、どうすればいいのか、など、次のアクションを決める際の基準は観察から生まれます。

コミュニケーションと信頼感

コーチングやカウンセリング、催眠術など、言葉により大きな力を発揮するスキルでは「ポール(ラポール)」と呼ばれる感情が大きな意味を持ちます。
これは、信頼感、というべきもので、それがなければ言葉が本来の力を発揮できません。

コーチングを学ぶ際には「信頼されること」がとても重要で、そのためには高度なコミュニケーションスキルが必要になります。

伝えるスキル、聴くスキル

「言う」と「聞く」ではなく、「伝える」と「聴く」でなければ、本来のコミュニケーションはできません。
理解させる、理解する、と言い替えてもいいでしょう。

お互いに理解し合うために必要なのが、伝えるスキル、聴くスキル、なのです。

それができて初めて「コミュニケーション」と言ってもよいと考えます。

人間は感情の動物である

「仕事だから」と理由を付けてみても「いやなことはいや」です。
我慢してやりますが、どうしても効率は落ちていきます。

コミュニケーションをとるには、当然ですが「相手の気持ち」を考えてそれに対応する技術が必要になります。

学ぶ、気付くきっかけを与える

答えを教えてもらえる環境にいるうちは、本当の成長は期待できません。
「待ってれば答えが出てくるから」
このような感情では何も学べません。

学ばせるには、きっかけが必要で、そのきっかけから気付くことが学びにつながっていきます。

学ぶ際に効果を発揮するのがワークショップなどの「課題」です。
観察に基づいて分析を行い、どのような課題を与えれば、学んで欲しいことに気付いてもらえるのか。

的確な課題が、効率的な成長のためにとても有効です。

講習で学ぶもの

当社で実施しているコーチング講習の学習内容を示します。

分類 項目 内容

心を開く

傾聴

姿勢

相槌

繰り返し

承認

認める言葉

感情と脳

前向きの感情

プラス思考

学習効率

後ろ向きの感情

マイナス思考

心理的な抵抗

話を聞く

質問

クローズクエスチョン

オープンクエスチョン

ファシリテーション

観察

現状の観察

変化の把握

伝える

言語

使う言葉

間の使い方

非言語

視線

表情

仕草

位置

語調

律する

感情

怒る

叱る

ほめる

信じる

育てる

課題の提示

育てるための課題

課題の目的

課題の何度

失敗から学ぶ

失敗から学ぶもの

後悔と学ぶ気持ち

手法

コーチングノート

計画

記録

当社では「答えはクライアントの中にある」という一般絵的なメンタルコーチングに加えて、必要なスキルを効率的に学ばせるための「スキルコーチング」まで含めて、「コーチング」と言っています。

管理職の方、教職の方などがコーチとなることが、コーチ本人を含め、多くの人を幸せにすることにつながると信じています。